【不動産クラウドファンディング】優先劣後構造とは?

2022.10.21不動産クラウドファンディング

【不動産クラウドファンディング】優先劣後構造とは?

不動産クラウドファンディングは、インターネットを通してクラウドファンディング事業者に対して出資を行い、その資金で購入または賃借した不動産を運用して得られる利益の一部を分配する仕組みです。

投資を行う際にはリターンだけではなく、元本が毀損するといったリスクについても考えておく必要があります。

少しでもリスクを軽減するために、不動産クラウドファンディングには「優先劣後構造」という仕組みがあります。

本記事では、不動産クラウドファンディングの優先劣後構造について解説します。

 

優先劣後構造とは?

不動産クラウドファンディングにおける優先劣後構造とは、不動産クラウドファンディングに投資をした投資家のリスクを抑えるための仕組みで、一定の損失までを不動産クラウドファンディング事業者の出資分でカバーすることを指します。

 

優先出資と劣後出資

優先劣後構造における優先出資とは投資家が投資した金銭を指し、劣後出資とは不動産クラウドファンディング事業者(事業者が指定する特定の者を含む)が出資した金銭を指します。

ファンドの運用終了時には対象不動産を売却して元本償還を行いますが、市況によっては売却額が元本を下回り損失が発生することもありえます。

優先劣後構造を採用しているファンドは、損失が発生した場合は、まずは劣後出資から毀損させますので、損失額が劣後出資の範囲内で収まる限りは、投資家の行った優先出資は保護されることとなります。

優先出資と劣後出資の割合はクラウドファンディング事業者や案件によって異なるため、投資をする前にしっかりと確認しておきましょう。

 

優先出資と劣後出資

 

優先劣後構造の注意点

優先劣後構造の注意点

一定額までの損失を不動産クラウドファンディング事業者の出資金でカバーする優先劣後構造ですが、下記のポイントに注意する必要があります。

 

カバーできる額に限界がある

優先劣後構造は「劣後出資額まで」の損失をカバーするものであるため、劣後出資額を超えた損失が発生した場合、出資者も損失を負担する必要があります。

劣後出資額イコールカバーできる金額のため、ファンド選ぶ際には劣後出資額にも注意しましょう。

 

優先劣後構造を採用していない

優先劣後構造は法的に求められてるものではなく、あくまで不動産クラウドファンディング業者が、ファンドの安全性を高めるための事業者努力として行っているものです。よって、不動産クラウドファンディング事業者によっては、優先劣後構造を採用していないことがあります。

ファンドを選ぶ際には、優先劣後構造を採用しているかどうか、劣後出資割合はどれくらいか、に注意するようにしましょう。

 

おわりに

本記事では、不動産クラウドファンディングにおける優先劣後構造について解説しました。

優先劣後構造とは、出資した案件が元本割れを起こした際、不動産クラウドファンディング事業者の行った劣後出資から損失を負担させる仕組みです。

リスクを抑えたい方は、優先劣後構造を採用した案件に投資を行うのも一つの考え方です。

 

 

TECROWDの不動産クラウドファンディング

タグ : 優先劣後
The following two tabs change content below.

TECROWD運営事務局

TECROWD(テクラウド)は海外に投資ができる不動産クラウドファンディングのサービスを提供しています。 TECROWD(テクラウド)が運営している「TECROWDコラム」では、不動産クラウドファンディングに関する情報を発信していきます。