ファンド一覧
-
- TECROWD 43号ファンド
ZONE shinsaibashi west情報公開 - 日本/大阪
-
-
募集
想定利回り年利
7.00% -
運用
期間24ヶ月
-
募集
期間2023/06/06〜
2023/06/28 -
募集金額
370,200,000円
-
- ファンド詳細をみる
- TECROWD 43号ファンド
-
- TECROWD 41号ファンド
Heiwa Residence運用中 - カザフスタン/アスタナ
-
-
募集
想定利回り年利
10.00% -
運用
期間24ヶ月
-
募集
期間2023/03/16〜
2023/03/31 -
募集金額
1,076,000,000円
-
- ファンド詳細をみる
- TECROWD 41号ファンド
-
- TECROWD 40号ファンド
THE NOVUM Kaisenova運用中 - カザフスタン/アルマティ
-
-
募集
想定利回り年利
9.00% -
運用
期間12ヶ月
-
募集
期間2023/02/03〜
2023/02/28 -
募集金額
400,000,000円
-
- ファンド詳細をみる
- TECROWD 40号ファンド
-
- 元本割れリスク
- 対策優先劣後構造の採用
物件売却の際に損失が発生した場合でも、インベスコアグループが行う劣後出資の範囲内に損失が収まる限り、投資家様の優先出資は保護されます。
-
- 空室リスク
- 対策マスターリース(一括貸し)契約
対象不動産はインベスコアグループへマスターリース(一括貸し)を行っているため、対象不動産に空室が出た場合でも受領する賃料に変動はありません。
-
- 為替変動リスク
- 対策すべての契約は円建て
マスターリースをはじめ、ファンド運用に関わる全ての金銭の授受を円建で行うため、当社のファンドは為替の影響を受けることがありません。
ユーザーボイス
-
現物不動産投資を検討していると、専門知識や様々な手続きが必要なことを知りました。
日々の業務が多忙であることから手軽に不動産投資を始められないかと考えていたところTECROWDを発見。不動産に関する専門的な知識も必要なく、スマホで簡単に投資ができることに大きなメリットを感じています。
-
周りの主婦の友達と、NISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)に関する会話が増え自然と投資に興味を持つようになりました。ただ、どの投資商品も初心者の私には敷居が高く難しいイメージがあり、少額から簡単に始められる投資を探していたところ、TECROWDを知りました。定期的にリターンを得ながら安定して資産運用ができる不動産クラウドファンディングに満足しています。
-
大学生の頃から投資に興味があり、社会人になり株や投資信託に投資しました。しかし、日中も株の値動きが気になってしまい、業務に支障をきたすこともしばしば。そういった経験もあり、現在は商品を選んで出資をすれば、待つだけで安定してリターンを受け取ることのできるTECROWDに投資しています。
よくあるご質問
- 手数料はかかりますか?
- 口座の開設費用・年会費等はかかりません。ファンド申込時と配当受け取り時にかかる振り込み手数料はお客様負担となります。
- 法人口座の開設は可能ですか
- 法人での口座開設も可能です。開設をご希望の場合は問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- どういう人が向いていますか?
- 株やFXのような相場変動がなく、値動きや売却のタイミングを気にする必要がありません。
資産運用はしたいが、手間や時間を取りたくない、ストレスを感じたくない等、気軽に資産運用をしてみたいという方にご好評いただいております。 - 対象不動産に空室が出た場合どうなりますか
- インベスコアグループの不動産管理会社である、InvesCore Propetyとマスターリース契約を結んでおり、空室の有無に関わらず、契約している定額の賃料が支払われます。
- 海外不動産なので為替変動が心配です。
- 上記同様に、マスターリース契約に基づいて、InvesCore Propety社から円建てで賃料を受け取っておりますので、当社が受領する賃料は為替変動の影響を受けることはございません。
- 税金の扱いはどうなりますか
- 分配金は雑所得として総合課税の対象となります。事業者であるTECRA株式会社にて20.42%の源泉徴収を行います。確定申告の要否につきましては、お客様の状況により異なりますので、所轄税務署等にご確認をお願いします。
- 物件の価値が下がったときはどうなりますか?
- TECROWDでは全てのファンドにおいて優先劣後構造を採用しておりますので、物件価値が下がった時は劣後出資者であるTECRA株式会社が劣後出資の範囲内で損失を負担します。
- 申し込みは先着順ですか
- 先着順になります。抽選制は設けておらず、一回の申し込みで契約完了まで行えます。
ファンドの配当シミュレーション
- ①賃貸型ファンドの場合(モンゴル・オフィスビル、高級レジデンス)
-
期間 配当 利回り 2-3年 複数回 8%前後 - 賃貸型ファンドの仕組み
-
- ① ファンド組成後、モンゴルウランバートルの既存物件を購入。
- ② 空室リスクおよび為替リスクをヘッジするため、インベスコアグループのInvesCore Property社とマスターリース契約を円建てで締結。
インベスコアグループの詳細について - ③ 建物価格に比べて高い賃料を獲得できるため、年換算8%程度の配当が可能。
- ②開発型ファンドの場合(日本国内・グループホーム)
-
期間 配当 利回り 3-5ヶ月 1回のみ 7-10% - 開発型ファンドの仕組み
-
- ① ファンド組成後、障がい者向けのグループホーム建設用地を購入。購入後、グループホームを建設。
- ② グループホーム竣工後、一棟投資家に物件を売却、売却代金をもって配当金支払および元本償還を実施。
・建物は木造であり、建築期間は数か月と短期。
運用までの流れ
-
-
会員登録
登録フォームより会員登録を行ってください。
-
お申し込み
お申込み口数をご入力ください。
-
お振込み
指定の口座へ振り込みください。
-
運用開始
運用が開始されます。
配当をお待ち下さい。
-
TECROWD3つの
特徴
-
- 01利回りが高い理由
-
過去ファンドにおける
-
配当実績
7.0~11.0%
他ファンドも年利7.0%以上を想定 -
配当遅延・元本償還遅延
0件
TECROWD(テクラウド)が
高い利回りを実現できる理由それは、
モンゴルをはじめとする
中央アジア不動産を対象とした
クラウドファンディングだから-
住宅・オフィスへの高い需要
- ものを所有する意欲が高いため、ハイグレードな持ち家のニーズが高い。
- 大使館員や外国企業の駐在員向けのグレードの高い賃貸住宅のニーズも高い。
- ウランバートル中心部への急激な人口集中により、交通渋滞もひどく、駐車場の完備されたオフィスのニーズも高い。
-
親日国である
好きな外国人ランキング2位に日本がランクイン(1位はロシア)。
-
安定した国家情勢
二大政党制で国家情勢は安定しており、国外企業の誘致にも協力的。
-
現地に精通している
現地に精通しているインベスコアグループが土地の仕入れ・建築・販売・運営管理までワンストップで実施しています
-
- 土地の仕入れ
- プロジェクトで最も重要なのは土地の仕入れです。
インベスコアグループは現地で金融業も行っているため、各方面とのつながりが深く、良質な不動産を適正な価格で仕入れることが可能です。
-
- ニーズにあった建物の建設
- 現地で長年複数のプロジェクトを実施してきたインベスコアグループだからこそモンゴル国民の住まいに対するニーズ、在モンゴル外国人の高級住宅賃貸ニーズ、 駐車場完備のオフィスニーズを把握しています。
そのうえで、高品質の建物の建設を行っています。
-
- 適正価格での販売・リーシング
- 現地のマーケットを把握したうえで、適正な販売価格・賃料を設定しています。
販売価格・賃料に対して、原価は安価なため、高収益を実現しています。
-
- 一括管理
- 建物の設備や駐車場管理、警備、日常清掃、空室のテナント募集、賃料の集金代行、家賃滞納時の対応、等々をグループ内で一括管理しています。
-
- インベスコアグループの詳細
-
インベスコアグループは、日本とモンゴルをはじめとする中央アジアで大規模な事業展開を行っています。
-
- モンゴル
計15社 - 不動産開発・運営・管理業の他、金融業など
- モンゴル
-
- 日本
計3社 - 投資業・クラウドファンディング事業・グループホーム開発運営事業
- 日本
-
- ウクライナ
計1社 - 不動産開発業
- ウクライナ
-
- カザフスタン
計2社 - 不動産開発業
- カザフスタン
-
- キルギス
計1社 - 不動産開発業
- キルギス
インベスコアグループだから可能な
一気通貫事業を展開 -
-
-
- 02かんたんに運用可能
-
1口10万~
入金後はおまかせの
かんたん運用ファンドを選んで入金したら、
配当を待つだけ。簡単に投資・資産運用が可能です。
-
- 03グループ実績
-
MFR Rating Committee(イタリア)
A- Highの評価を獲得した
インベスコアグループの
グループ会社であるTECRA株式会社が運営サービス開始から1年5ヶ月で
会員数6,500人
資金調達合計40億円を突破しました
インベスコアグループ
TECRA株式会社 運営
インベスコアグループはモンゴルをはじめとする中央アジアで、金融業、不動産開発業等、大規模に事業展開を行なっております。
-
- モンゴル
計15社 - 不動産開発・運営・管理業の他、金融業など
- モンゴル
-
- 日本
計3社 - 投資業・クラウドファンディング事業・グループホーム開発運営事業
- 日本
-
- ウクライナ
計1社 - 不動産開発業
- ウクライナ
-
- カザフスタン
計2社 - 不動産開発業
- カザフスタン
-
- キルギス
計1社 - 不動産開発業
- キルギス
- TECRA株式会社
-
〒220-6004
神奈川県横浜市西区
みなとみらい2丁目3−1クイーンズタワーA
TEL: 050-3647-4200 / 045-663-7787代表取締役社長 今井 豊和
業務管理者 伊藤 将
不動産特定共同事業許可番号 神奈川県知事 第12号
不動産特定共同事業 第1号事業者 第2号事業者
宅地建物取引業者免許 神奈川県知事許可(4)26122号
TECRA株式会社では不動産特定共同事業法の許認可に則り、電子取引業務を行います。
- インベスコアグループ
- 創業時期:2016年3月
主要事業:金融業、不動産開発業
グループ全体の2021年度見込み当期利益:約30億円
事業展開地域、現地法人設置国:モンゴル、日本、キルギス、カザフスタン
格付取得会社と格付詳細:MFR Rating Committee(イタリア), A- High
主要会社であるInvescore NBFI社(モンゴル証券取引所一部上場)の2021/12現在時価総額 約120億円
- 役員紹介
-
- 1976年生まれ。工業高校卒業。恩師との出会いをきっかけに「ものづくり」へ興味を持ち、内装業の道へ進む。24歳でTECRA株式会社の前身となるマルイマ内装を開業。新興国へも日本の建設技術を伝承したいと強く思い、2014年モンゴルプロジェクトを開始。
- 1968年生まれ。早稲田大学法学部卒業。大卒後約24年間、オリックス株式会社にて主にファイナンス業務に従事した後、 大手SPAチェーン、東証一部上場の不動産デベロッパーを経て、2021年3月に TECRA株式会社入社、同4月に取締役就任。
貸金業務取扱主任者、宅地建物取引士
- 1970年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。20年超にわたり、三菱UFJ信託銀行にて金融事業、海外事業に従事。その後、Invescore NBFIにて、中央アジアでの金融ビジネスの立ち上げに携わり2019年に株式会社インベスコアジャパン代表取締役就任。2022年にTECRA株式会社取締役就任。
ロチェスター大学経営大学院 経営学修士(MBA)、米国公認会計士